教育・研修
医学系研究は、科学的な根拠と倫理原則に基づいて行わなくてはなりません。その基本的知識の習得のための教育・研修の機会が提供されています。
e-learning
医学系研究にたずさわる島根大学のスタッフには、指定のe-learningの受講が義務付けられています。
受講対象者
研究責任者、研究分担者、研究協力者、モニタリング担当者、監査担当者
医学部長、病院長、医の倫理委員会委員・事務局
必須講座
CITI Japan e-learning
- 受講手順(操作マニュアル)
- 研究における役割に応じて、次のいずれかのコースを受講してください。
- 研究責任者・研究分担者コース
- 研究協力者コース
- 倫理審査委員コース
- 研究における役割に応じて、次のいずれかのコースを受講してください。
- ユーザ登録を希望する本学の研究者は、次の情報を添えて臨床研究センター臨床研究支援部門にご連絡ください。
- 氏名(漢字・ローマ字表記)
- 所属・職名
- 島根大学のメールアドレス
推奨講座
必要に応じて、次のe-learningを受講してください。ユーザ登録は各自でお願いします。
研修・セミナー
平成30年度 臨床研究・統計セミナー
島根大学医学部附属病院臨床研究センター主催の臨床研究・統計セミナーを下記の予定で開催します。
研究初心者を対象とした内容ですが、ベテラン研究者にとっても参考になる話題です。
臨床研究を行う際の基礎知識ですので、研究に携わる方は少なくとも1回は受講してください。
【第1回】 『疫学研究とは -研究デザインと計画立案の基礎』
日時:2018年12月18日(火)18:30~19:30
場所:島根大学医学部附属病院 みらい棟4階 ギャラクシー
講師:大阪大学大学院医学系研究科 社会医学講座 公衆衛生学 教授 磯 博康 先生
【第2回】 『利益相反(COI)、知的財産について研究者が知っておくべきこと』
日時:2019年1月17日(木)18:30~19:30
場所:島根大学医学部附属病院 みらい棟4階 ギャラクシー
講師:島根大学医学部附属病院 臨床研究センター 教授 大野 智
【第3回】 『臨床試験の目的とデザイン、必要症例数の設定』
日時:2019年2月21日(木)18:30~19:30
場所:島根大学医学部附属病院 みらい棟4階 ギャラクシー
講師:島根大学医学部附属病院 臨床研究センター 准教授 鈴木律朗
【第4回】 『研究実施時のポイント -モニタリング結果を踏まえて』
日時:2019年3月19日(火)18:30~19:30
場所:島根大学医学部附属病院 みらい棟4階 ギャラクシー
講師:島根大学医学部附属病院 臨床研究センター 助教 冨井裕子
AMED事業「臨床研究・治験従事者研修」
平成30年度「臨床研究・治験従事者研修」については、AMEDのサイトをご参照ください。
医師・歯科医師向けの研修の受講希望者は各回の研修を担当する病院の募集要項に従い、各自申し込み、受講してください。
受講後、修了証とプログラムを臨床研究センター臨床研究支援部門にご提出ください。
その他の研修に参加を希望される方(島根大学教職員)は臨床研究センター臨床研究支援部門にご相談ください。